「信号がありません」が表示されて映らないテレビへの対処法を解説
「信号がありません」が表示されて映らないテレビへの対処法について
この記事を読むための時間:3分
テレビを普通に見ていたら「信号がありません」もしくは「E202」のメッセ―ジが表示されて、突然視聴できなくなってしまったことはありませんか?そもそも「信号がありません」とは、何を意味しているのでしょうか。テレビの故障なのか、それともアンテナの故障なのか、その理由を知らなければ、不安は募る一方です。
そこで今回はテレビ画面に突如として現れる、「信号がありません」の意味することと、この表示が出てきた時の対処法についてお話していきます。テレビやアンテナ、電波についてもっと深く知りたいと思っている方は、ぜひお付き合いください。
目次
「信号がありません」の表示は何を意味しているの?
「信号がありません」の表示は、選択した入力に信号がきていないことを意味します。つまり、選択した入力には何も接続されていないために、映像や音声を出力することができない、ということです。例えばHDMIケーブルを接続しているにも関わらず、テレビのリモコンでHDMIを選択しても、何も映らないのであれば、何らかの不具合が生じて信号が出力されていない、ということになります。逆に、HDMIケーブルを接続していないにも関わらず、入力画面でHDMIを選択しても、何も映りません。
このように、「信号がありません」の表示は、入力の選択ミスか、接続部分の不具合かの、どちらかを意味していると考えられます。
「信号がありません」が表示される原因は?
「信号がありません」が表示される原因として、次の二つが考えられます。
・接続がない入力を選択した
・接続しているにも関わらず、何らかの不具合により信号が出力されていない
HDMIケーブルを使ってケーブル放送や衛星放送などのセットアップボックスを接続している場合、通常は入力画面で「HDMI 1」や「HDMI 2」を選択すると映像や音声が出力されますが、選択しても信号が出力されないと「信号がありません」と表示されます。ケーブルの接続部分が緩んでいたり、外れていたりすると、このようなことが起こります。
また、接続していない入力を選択した場合も同じようなことが起こります。例えば、セットアップボックスを「HDMI 1」に接続しているにも関わらず、「HDMI 2」を選択してしまうと、「信号がありません」や「E202」などの表示が現れます。
「信号がありません」が表示された時の対処法
「信号がありません」が表示された時の対処法を、視聴する番組や映像別にまとめてみました。具体的な対処法を解説していきます。
地デジ放送を視聴する場合
地デジ放送を視聴しようとしていたにも関わらず、「信号がありません」の表示が出たら、まず入力切替をチェックしましょう。契約してもいないBS放送やCS放送を選択したり、HDMI端子に何も接続していないのに「HDMI」を選局したりしていませんか?もしそうでしたら、入力を地上デジタルに切り替えましょう。
ケーブルテレビを見る場合
ケーブルテレビを見ていて「信号がありません」の表示が出たら、セットアップボックスのケーブルや配線をチェックしましょう。ケーブルや配線が緩んでいたり、外れていたりすると信号が正しく出力されません。
HDMIの映像を見る場合
HDMIケーブルで繋いだPCやブルーレイレコーダーの映像が映らずに「信号がありません」の表示が出たら、まずは入力切替が「HDMI」になっているか、チェックしましょう。レコーダーやPCの電源を入れても入力切替が地上デジタル放送のままだと、映像が出力されません。入力切替が正常でもエラー表示が消えない場合は、ケーブルや配線の接続部分をチェックし、外れがないか、緩んでいないか、などを確認してください。
「信号がありません」が表示された時の対処法を知ろう
「信号がありません」が表示された場合は入力切替の選択ミスか、ケーブルや配線の接続不良かのどちらかである場合が多いです。一方的にアンテナやテレビの故障であると決め付けずに、まずはこの2点を自分で確認してみて下さい。
いろいろと試してみても「信号がありません」のエラーメッセージが消えない場合は、アンテナの不具合も考えられます。まずはおすすめアンテナ工事業者比較.comでお近くのアンテナ工事業者を検索し、相談してみましょう。
この地域のおすすめアンテナ工事業者
アンテナパンダ
業界最長15年の安心保障!施工実績2万件以上と実績も十分。
最近ではテレビCMも行っており満足度調査で三冠達成などアンテナ工事業者ではおすすめの会社です。